中根克明森川林(なね)さんのGoogle+ Trends
反応が多かった投稿ランキング写真などを投稿 : 2015-03-03 21:15:33 共有 1人オンエア特別講座の講座案... : 2016-02-16 19:12:05 共有 1人 オンエア特別講座の講座案内を載せました。 どの講座も、ほかではちょっと聞けないものですが、公中講座は特に家庭学習の参考になると思います。 というのは、大学入試問題の赤本などは簡単な解法もついていますが、公立中高一貫校の過去問は問題と解答しか載っていないからです。 考える問題が多いので、親子で取り組むと知的な家庭学習になると思います。 写真などを投稿 : 2015-03-27 08:13:31 共有 1人 英語の得意な生徒がよく、... : 2015-11-22 11:06:36 共有 1人 英語の得意な生徒がよく、将来英語力を生かせる仕事をしたいと言いますが、そういう仕事はこれからどんどん機械に取って代わられます。翻訳や通訳などの仕事は将来なくなっていきます。 しかし、言語の役割はコミュニケーションだけではありません。ものの見方を身につけるという教育としての役割もあります。 これから、この教育としての言語が見直されてきます。だから、英語の得意な人は、英語を生かすというよりも、外国で日本語を生かすという仕事を考えていくといいと思います。 言葉の森のオンエア講座の... : 2016-10-05 15:54:06 コメント 8件 言葉の森のオンエア講座の父母対象の父母会です。 ハングアウトで行います。1030から30分程度。 https://hangouts.google.com/call/kilszgjcf5futhvizwegl5vgpae 人数限定ですので先着順9名まで。(人数が超過した場合は、前後に追加して作成することを考えています。) 勉強に関する質問や相談を何でも受け付けます。 また、お聞きになりたいことがある方で、質問事項を事前に送られるという方は、生徒掲示板や父母掲示板から質問事項をお送りください。 学校1~3年生におすすめ... : 2016-08-20 07:52:46 コメント 4件 学校1~3年生におすすめの本を募集 みなさんこんにちは。 実はあるところから出版の話があって、小学校1年生から3年生の子におすすめの本のリストを募集しています。 既出のもので結構ですので、いい本がありましたらお知らせください。 ●講演内容 「自宅で子供... : 2016-10-09 13:48:22 コメント 1件 ●講演内容 「自宅で子供たちに作文を教えるコツ、それを将来自分のライフワークにする方法」 ●講師 中根克明(作文教室言葉の森代表) ●会場 ワークピア横浜(みなとみらい線 日本大通り駅から徒歩5分) http://workpia.or.jp/ ●日時 2016年10月29日(土) 12:30受付 13:00開演 14:30終了 (そのあと参加できる方は懇親会へ) ●参加費 1,000円 ●定員 40名(先着順) ※参加された方全員に、ここでしか手に入らないオリジナルの作文指導マニュアルの小冊子プレゼント。 写真などを投稿 : 2014-05-10 07:50:55 コメント 1件 写真などを投稿 : 2014-04-01 16:16:22 コメント 1件 写真などを投稿 : 2015-03-19 21:14:10 写真などを投稿 : 2015-03-17 19:33:44 写真などを投稿 : 2015-02-19 14:18:05 創造が教育の目標の中心と... : 2015-01-31 19:27:10 創造が教育の目標の中心となれば、子供たちの成長は社会全体の関心事となり、点数による競争は次第に無意味なものになっていくと思います。 今の教育は、最初は基礎的... : 2014-12-19 17:17:09 今の教育は、最初は基礎的な力をつける勉強で楽しくやっていますが、その勉強がある程度できるようになると、すぐに受験の準備のような勉強を目指してしまうところがあります。 受験勉強の先取りをしても、頭はよくなりません。それよりも、読書と経験で実力をつけておくことがあとになって生きてくるのです。 国語の勉強というのは、勉... : 2014-11-15 09:25:36 国語の勉強というのは、勉強というよりも、国語的な生活のことです。 だから、短い時間でいいので、毎日、読書と音読を続けていくという生活スタイルを作ることが大事なのです。 ネット教育は大きな可能性... : 2014-11-05 20:30:26 ネット教育は大きな可能性を秘めていますが、今のネット教育はまだ、マルチメディアでしかも低コストというあたりまでしか実現できていません。 これから、今のネット教育の水準を大きく超えたものが出てくると思います。 学校や塾で渡される問題集... : 2015-07-14 15:56:09 学校や塾で渡される問題集の多くは、解答の解説が少なすぎます。中には、わざわざ解答をはずした問題集を渡されるところさえあります(笑)。 こういう問題集で勉強しているから、まるで教えてくれる人がいないと勉強できないような気になってしまうのです。 勉強はもともとひとりでできるようになっているものなのです。そして、ひとりでやった方がはるかに能率がいいものなのです。 [Check your rank. あなたのランキングを調べる] |
![]()
Google+ Ranking
全国 : 1位- | 101- | 201- | 301- | 401- | 男性 : 1位- | 101- | 201- | 301- | 401- | 女性 : 1位- | 101- | 201- | 301- | Global : 1st- | 101- | 201- | 301- | 401- |
|